れんげホーム2月
1月から楽しみにしていた新しいお部屋で過ごし、友達と一緒にとても嬉しそうに安心して落ち着いた表情で色々な遊びを楽しんでいる姿が見られました。前半、お部屋で過ごすことが続いていたのでマラソンに行く事を話すと「やったー!」と、大喜びの子ども達でした。千島グランド内を元気よく喜んで走っていました。走る毎に手の甲に印を付けてもらうと「何周まで、がんばる~もっと走る」と、言って最後まで走り抜ける気持ち良さを味わいながら友達と一緒に全身を動かして意欲的に取り組んで楽しんでいました。
昔から親しまれているお正月遊び(福笑い・すごろく・かるたなど)を準備すると興味をもってくれて最初は保育士と一緒に遊ぶ中でルールが分かってくると友達同士でも楽しめるようになってきました。福笑いでは、それぞれの口や目のパーツを手で触った感覚を考えて置き、側で見ているお友達が「口はどこ?~目はどこ?~」と、ワクワクしながら楽しんでいました。かるたでは3・4歳児も一緒に大きい子に教えてもらいながら友達同士でも遊べるようになり、とても真剣な表情で楽しんでいました。休み明け、
お家に年賀状が届いた事をきっかけに年賀状ごっこが始まりました。年賀状の仕組みを子ども達と確認しながら話すと「○○ちゃんに書きたい」と、ぞうさんが書いていると、きりんさんも「やりたい」と、ぞうさんに教えてもらいながらポストに投函しています。送って楽しい~もらってうれしい~と手紙のやり取りを楽しんでいますお散歩で千林橋公演に行きました。公園では大きな滑り台や鉄棒にぶら下がり、前回りや逆上がりなどして身体いっぱい使って遊んでいました。戸外で友達と一緒にかかわって遊ぶ喜び楽しさを満喫していました。引き続き、お正月の伝承遊びを楽しみながら2月は身の回りの景色に興味をもって季節について知っていきたいです
昔から親しまれているお正月遊び(福笑い・すごろく・かるたなど)を準備すると興味をもってくれて最初は保育士と一緒に遊ぶ中でルールが分かってくると友達同士でも楽しめるようになってきました。福笑いでは、それぞれの口や目のパーツを手で触った感覚を考えて置き、側で見ているお友達が「口はどこ?~目はどこ?~」と、ワクワクしながら楽しんでいました。かるたでは3・4歳児も一緒に大きい子に教えてもらいながら友達同士でも遊べるようになり、とても真剣な表情で楽しんでいました。休み明け、
お家に年賀状が届いた事をきっかけに年賀状ごっこが始まりました。年賀状の仕組みを子ども達と確認しながら話すと「○○ちゃんに書きたい」と、ぞうさんが書いていると、きりんさんも「やりたい」と、ぞうさんに教えてもらいながらポストに投函しています。送って楽しい~もらってうれしい~と手紙のやり取りを楽しんでいますお散歩で千林橋公演に行きました。公園では大きな滑り台や鉄棒にぶら下がり、前回りや逆上がりなどして身体いっぱい使って遊んでいました。戸外で友達と一緒にかかわって遊ぶ喜び楽しさを満喫していました。引き続き、お正月の伝承遊びを楽しみながら2月は身の回りの景色に興味をもって季節について知っていきたいです