めぐみ保育園

クラスだより

れんげだより9月号

水遊びってたのしいね!
プール遊びが終わった後♪、身近にある素材や道具を使って水遊びをしました。石鹼を削って泡遊び、泡が立つ様子やふわふした感触を「気持ちいい~おもしろい~」と、五感をいっぱい使って異年齢の友達と一緒に両手ですくいながら伸ばしたり流したり、膨らませようとしたり、色々考えて工夫しながら遊ぶことを喜んでいました。🚿プールスティックでは真ん中に穴開けて端から水を流すと噴水に大変身‼子ども達に大変人気があり、どの子もシャワーに近づいて全身を浴びて友達と一緒に楽しんでいました😊
今の自分の気持ちのカードを選んでもらいました。”嬉しい気持ちは「お父さん、お母さんがいつも遊んでくれる、優しくしてくれる、保育園楽しい」と、いろんな表情のカードを使って遊びました。”嬉しい・悲しい・やったー・考える・怒っている“などのいろんな表情を見て皆、喜んで話してくれました。りすさんも、気持ちカードの絵をじっくりと見て一所懸命に考えてカードを取っていました。きりん、ぞうさんのお話を聞いて、りすさんも自分が嬉しい時のことを話してくれました。嬉しい気持ちの表情を描いてボードにつけています。登園すると嬉しくて笑顔を眺めている子ども達です。9月は動物がテーマです。興味・関心をもって楽しんでいきたいです昔、広島と長崎に原子爆弾が落とされて多くの命が亡くなったことを絵本やお話を通して平和の大切さについて話を聞きました。とても真剣に聞いていて、お部屋に戻ってから“平和について”みんなで確認をしました。お友だちや家族と一緒に過ごせる事、美味しいご飯を食べられることは平和じゃないと出来ないね♡、戦争は絶対にしてはいけない!これからもずっと平和がいいね!と子どもたちなりに一生懸命考えて話し合うことが出来ました★🌠☆彡

れんげホーム8月

棒キャッチ
夏祭り親子で遊んだ棒キャッチ「もう一回やりたい」と、関心を持っていたようで最初ぞうさんが棒持って上から輪を落とす役をしてリスさんは両手広げて受け止めていると、ぞうさんが「いくよ~よく見て」と、優しく声かけてもらいキャッチしようとするポーズがとても真剣で嬉しそうでした。遊びの中で夏祭りの歌を歌いながら積み木やフロリーナを組み立てて遊び余韻を楽しんでいた子ども達でした。異年齢の友達とのつながりがでてきて一緒にかかわってあそぶ楽しさが感じられるようになってきています。毎日暑い日が続いています。暑さに負けず元気に過ごしている子ども達です。夏だからこそ水遊び・泥んこ遊び・プール遊びは全身を使って楽しんでほしいと思っています。泥んこ遊びでは足や手で泥の感触を味わいながら泥でいろいろな物を作ることを友達と流れる道はどうしたらできるのか~試行錯誤して作ったり日が当たるところは泥が温かいけど日が当たらないところは泥が冷たい~場所による違いに気づいたりさまざまな発見を共有しながら友達と一緒に協力して楽しむことができました。8月は室内でボディーペンティングを楽しみたいと思っています。✋👣自分たちで栽培した野菜が大きな実をつけています。4本目です。子どもたちが毎日水をやり、太陽の光をたくさん浴びた野菜は、みずみずしくてつやもよく触って、においなどに関心をもって収穫の喜びを味わっていました。塩もみをして食べました。みんな「おいしい」と、言って喜んでいました。旬の野菜をしっかり食べて、夏の暑さを吹き飛ばしたいと思います。🥒🍆最初に粘土やフロリーナでアイスを作っていたきっかけからアイス屋さんをしたいということで何が必要なのか、ぞうさんが中心となって友達と相談しながら身近にある素材を利用して牛乳パックと洗濯はさみなどを使って切ったり塗ったりしていろいろな種類のアイスが完成‼いよいよアイス屋さんが開店すると準備する人・チケット手渡す係・お客さんを案内する人、注文を受ける人・注文を受けたアイスを席まで持っていく人それぞれ自分たちで役割分担して決めていました。心待ちにしていた、きりん、りすさんがチケットをもらって順番に並んで自分の番がくると「どれにしますか?」と、聞かれて「りんご味~」と、やり取りしている姿が実際に体験したことを再現してお友達と一緒に共有して楽しむことができました。来月はタンポポさんを招待して一緒に楽しみたいと思っています 。🍦🍦😊    

れんげホーム7月

楽しい!嬉しい昭和山散歩*お友達と手を繋いで水筒持って遠足気分の子ども達~「あじさい、みーつけ」~草花に興味を持つ子・カタツムリを発見してじっくりと観察する子さまざまですが発見した喜びを友だちと共有して楽しんでいました。6月は、いろいろな乗り物のカードを使って乗り物のゲームやすごろくゲームをして楽しんだり電車ごっこをして遊びました。乗り物ゲームでは順番にカードを取ってもらいリスさんは乗り物の名前を言ってもらいました。身近にある乗り物の名前に興味を持って嬉しそうに答えてくれました。きりん・ぞうさんは“陸・空・海”に分けてもらいました。「乗ったことある~みたことある」と、言って乗り物の特徴についても興味・関心を持って皆で考えて知ることができました。子ども達と色々な遊びを楽しんでいきたいです🎵4歳と5歳が手を繋いで電車になって歩いています。そろそろ止まりますの声かけで止まって3歳児のお客さんが通れる手を離したドアを通り輪の中に入ります。乗客も一緒に電車の中(輪の中)を歩きます。出発‼歩きます。それぞれ電車も乗客もなりきって異年齢で楽しみました。きりんさんはカタツムリ、ぞうさんはアジサイをそれぞれ折り紙で作りました。シャボン玉液に絵の具を入れてピンクや水色の液を準備していると「やりたい~あわわしたい‼」と、意欲的なりすさん‼最初に保育士が見本を見せました。ストローで力強く息を吹いてあわわができた形をそろりと画用紙の上にのせて、色が変化する不思議さを感じながら楽しんで取り組んでいます。いろいろな方法を伝えて楽しみたいです。♬新しいクラスになって初めてのクッキング‼自分達で育てた野菜のキュウリを収穫して、ぞうさんがキュウリの和え物を作ってくれました。皆「おいしい~」と、言っておかわりをいっぱいして喜んでいました。😊🥒

れんげだより 6月号

5月は、お部屋でキャンディー屋さんが始まったり、めぐみまーるに向けての活動を行ったりと、楽しいことをいっぱいして過ごしてきました♪他にも、今月のテーマ“野菜”について話をしたり、調べたりして大忙しの子どもたち😊!やりたいことがいっぱいあって『次は何する?』『明日は○○しようね!』と友だちとたくさんやり取りしながら遊んでいました♪

保育者が、おうちから廃材で作る色んなお店屋さんごっこが載っている本を持ってきてくれ、それに興味を示した子どもたち♪今月は『これ作ろう!』とキャンディー屋さんが始まりました!折り紙でキャンディーをたくさん作ったら、お店がオープン!遊びながら『看板もいるな!』と今もどんどん遊びが広がってきています!
プリンやジュースなどもただいま製作中です♡

今月は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました!実際に小学校へ避難することで、もし災害が起きたときのための貴重な経験が出来ました!引き渡し訓練もご協力ありがとうございました!

今月は、なんといってもめぐみマールの活動を中心に過ごしました!友だちと2人組になって毎日体操をしたり、体育遊びをしたり、ぞうさんはパラバルーンも楽しみました!ごっこ遊びをグランドでしたり、部屋でしたりといろんな場所で思いっきり体を動かし楽しむことが出来ました!

5月は“野菜”をテーマに過ごしました!みんなで知っている野菜を出し合ってから、絵に描いたり、季節に分けてみたりしてみました!どの季節の野菜か、わからないときは図鑑で調べたりしながら、友だちと『ああでもない、こうでもない!』と一生懸命考えてくれていましたよ!今は、屋上で夏野菜を栽培中!ぞうさんが毎日水やりをしてくれており、だんだん大きくなってきました!そろそろ屋上でも遊べそうなので、りすさん、きりんさんも、夏野菜の観察に行きたいと思います♪

れんげだより 5月号

4月が始まり、みんな1つ大きくなりました!進級式では、りすさん・きりんさん・ぞうさんになりました♪と大きくなったことを実感する子どもたち☺︎!今年も色んなことに挑戦して、いっぱい楽しいことをして過ごしていきたいと思います!

1つ大きくなったので、絵の具を使って手型、足型を取ってみました!足に絵の具をつけた時『くすぐったい〜♡』とニコニコ笑顔の子どもたち!きりんさん、ぞうさんは去年もしたので『前もやったな〜!』と話しながら参加してくれていましたが、りすさんはちょっぴり緊張した表情をしていました!『おっきいなー!』『小さくて可愛い♡』と友だちと大きさ比べをして楽しむ姿も…♡!今年1年でどのくらい成長したのか?年度末にまた比べてみたいと思います!

今月のテーマ“友だち”で遊びました!お友達カードを使って、みんなの名前やマークを紹介したり、仲間探しをしてみたり、カードを1枚ずつ引いてもらい、自分が引いたカードの友だちの名前を紹介、その子にカードを渡すなどいろんな友だちについて知り、関わりいっぱい遊びました!これをきっかけに異年齢で遊ぶ姿が少しずつ見られるようになっていますよ♪

今月は“わたしのワンピース”の絵本で遊びました!初めは、お部屋でいろんなワンピース探しをしてみました!絵本や布、自分の服など、自分たちで、可愛いワンピースをいっぱい作って楽しんでいました!そこで、2回目からは、お散歩へ持っていき、いろんな草花でもワンピース作りへ♪すると『先生見て〜!』とあっちこっち走り回り、保育者や友だちと共有しながら色んなワンピースを作り、可愛いワンピースがいっぱいでき大満足の子どもたち!これからもいろんな季節でも作って遊んでいきたいと思います!

来月は“野菜”をテーマに過ごし、みんなで夏野菜について調べて、苗を植えていきたいと思います♪