めぐみ保育園

クラスだより

ばらホームだより 8月号

きゅうり収穫🥒園庭で育てているきゅうりが大きくなり保育士と一緒にキッチンバサミで切り塩もみをして食べました。少し苦手な子も食べてみると甘くておいしかったので「もう一個」と食べられるようになっていました。引き続き、水やりやきゅうりの収穫をたのしみたいと思います。園庭で育てているきゅうりが大きくなり保育士と一緒にキッチンバサミで切り塩もみをして食べました。少し苦手な子も食べてみると甘くておいしかったので「もう一個」と食べられるようになっていました。引き続き、水やりやきゅうりの収穫をたのしみたいと思います。 氷遊び. 赤や青、緑など色のついた氷を手で触り、「つめたい」と興味津々の子どもたち。「スプーンですくってみる」「ザルにたくさんいれる」等おもいおもいに遊ぶことができました。暑い中、手や足で氷の冷たさを感じながら「気持ちいい」と楽しんでいました。  夏あそび会🐡お家の方とお祭りに行った時に「金魚すくいしたよ」「かき氷」たべたよ」と子どもたちがお話してくれたので、夏遊び会で自分たちで金魚を作り、お店を出しました。ひまわりホームさんがお客さんで来てくれ、はちまきを巻いて「いらっしゃいませ~」と楽しい雰囲気を作っていました。自分たちが終わったらお友だちに「どうぞ」と譲っている優しい場面も見られました😊その後れんげホームさんのクレープ屋やすいか割り、たんぽぽホームさんの金魚すくい屋に遊びに行き、夏遊び会を楽しむことができました。🍉  8月は引き続き暑い時に涼しくなる遊びで水、泥、氷、寒天スポンジなどの感触遊びで五感を刺激しや新しい発見など子供たちに感触遊びをたくさん楽しんでほしいと思います。

ばらホームだより 7月号

6月からきゅうりを育て始めました。園庭に出る度に「水あげる!」と自らじょうろを持ってきて、「大きくなったかな?」とみんなでプランター周りに集まり、興味深く見たり触ったりしている姿が印象的でした。自然物にだんだんと興味を持ちながら自然の中での豊かな遊びを経験することができました。これからきゅうりの収穫・調理をして食べるのが楽しみです😊雨の日の遊びでは、テラスでシャボン玉をして遊んだり、お部屋で製作や構造遊び、お世話遊びを通して、保育士やお友だちと楽しく関わったりしながら過ごすことができました♪あじさい製作では、玄関前に咲いているカシワバアジサイを見て、「きれいだね」「花びらたくさんついてるね」と実際に見たものをイメージしながら好きな色を使って指スタンプを楽しみました😊自分の家から道が繋がり、それぞれが自分のイメージでお家や動物園などを作り、夢中になって遊んでいます♪7月は氷や水袋などの感触遊びや、園庭でホースのミストをして、気持ちよく夏を過ごしていきたいと思います!

ばらホームだより 5月号

4月はテラスとお部屋を探索しながら遊んだ月でした。テラスで遊ぶのは、初めてでボールやホースの輪、しっぽとりで走ったりと子どもたちが工夫しながら身体をたくさん動かして遊ぶ事を楽しんでいました。久しぶりのローラー滑り台、三輪車等も喜んで遊んでいましたよ。お部屋では子どもたちが好きなキッチンでおべんとうやご飯を作る真似をした、電車🚃やタクシー🚖の運転士の帽子で運転士になって運転ごっごをしたり積み木、ブロック、汽車の線路を繋いだりして遊び楽しんでました。5月は1階の園庭に出て平均台1本でカニ歩きをして跳んだり鉄棒では高い方の鉄棒にぶら下がったりして遊び、散歩では昭和山に行って歩いたり草花を見て遊んで楽しみたいおもいます。

ばらホームだより 4月号

進級・入園おめでとうございます。進級児15名、新入園児3名、計18名でこれから1年間過ごしていきます。
3月は平均台や三輪車などの身体を使った遊びや、人形にミルクをあげたり、話しかけたりなどのお世話遊びを楽しみました。言葉も増え、大人に対して「おいしいね」「もう一回読んで」など言葉でのやりとりを楽しんでいました。
また、集団生活を送る上のルールも少しずつ分かってきており、順番を守る、お友だちを押さない、先生の話を聞くなど、自分の中で折り合いをつけながらお友だちと仲良く遊んでいました♪

4月からは新しい環境にワクワクする気持ちもちょっぴり不安な気持ちも大切に受け止めながら、一人ひとりのペースに寄り添い、子どもたちがさまざまな経験を通して成長できるように見守っていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。