めぐみ保育園

クラスだより

ひまわりホームだより 11月号

10月、気候も良くなって園庭遊びからお部屋遊びを毎日楽しみました。園庭遊びでは歩く、走る等身体がしっかりしてきて伸び伸びと遊ぶようになり、お部屋では手先を使って遊ぶことが楽しい時期で、できなかったことができるようになり遊びの幅も広がってきています★指先手先を使った遊びを楽しむようになってきました😊洗濯ばさみではカードや大きなフロリーナに1人が挟んでいるのを見ると興味を示し、同じように遊ぶことを楽しんでいます。パズルではつまみ付きの大きなピースの物から始め、できたことが嬉しくて違うものにも挑戦するようにもなってきました。シール貼りでは指先を使って台紙から剥がし、好きなところに貼ることを楽しんでいます、靴下やレッグウォーマーを準備すると保育士に手伝ってもらいながらも一人で履いてみようとし、履けると嬉しそうに保育士に見せにきてくれます😊大人やお友だちと一緒に簡単な見立て遊びをすることも増えていき、レンゲスプーンでチェーンリングをこぼしながらも頑張ってすくい、「ラーメンつくったよ」「うどん、どうぞ」等のやり取りを楽しんでいます♬牛乳パック積み木に全身を使って繰り返し登ったり下りたりして楽しんでいました。軍手ボールは押し箱の中に投げ入れて入ると「やったー!」と喜んで何度も投げ入れていました。バランスお手玉を首にかけてバランスをとり、腕の力がついてきたので、保育士の所まで手に持って運び、出来たことを喜んでいました。凸凹やザラザラのシートを床に置くと踏みしめて歩いたり、そーっと歩いたりして足の裏でいろんな感触を楽しんでいましたよ。色々な遊具を使って遊ぶようになりました。鉄棒にぶら下がり「せんせいみてー」とうれしそうに伝えてくれます。平均台やカラーバケツでは保育士が側で見守りバランスを取り歩こうとするようになってきました。また、飛行機遊具での遊びが盛んになり、操縦席に座って運転するのを喜び、滑り台も何回も楽しんでいます。三輪車に興味を持ってきて、地面を足で蹴って進むことができ、方向転換も上手になってきています😊

ひまわりホームだより 3月号

2月は子ども達同士集まっておしゃべりをしながら遊ぶことが多くなってきました音楽隣で同じ遊びをするのが嬉しくて、園庭では砂場の容器に砂を入れて「ごはん」「カレー」などと言ったり、段ボールのキャタピラーに一人が入ると次々に入って来たりして面白いことを考えています。お部屋では積み木を一人がしていたらお友だちが集まってきて次々に重ね、一緒に積むのを楽しんでいます。コップにチェーンリングやお手玉を入れ「アイス」「せんせいどうぞ」「いちごあじ」と言って、大人やお友だちとやりとりを楽しんでいるのを見ると、ひとりひとり成長していっているのだなと思い2歳児に向かっていく子どもたちをたのもしく思いました。

ひまわりホーム 10月号

9月は、園庭に出て遊ぶ機会が増えて飛行機遊具や平均台でたくさん遊びました。お部屋では、鞄にチェーンリングや自分の好きな玩具を詰めて、帽子やスカートを履いて、準備が出来ると保育者に「いってきまーす!」と嬉しそうにお部屋の中を自由に歩いて楽しんだり、チェーンリングをラーメンに見立てて手でおいしそうにもぐもぐと食べるまねをして遊ぶ姿が見られました。10月は皆で一緒にわらべうたを楽しんだりお散歩に出かけて葉っぱを拾ったりして自然に触れていきたいと思います。

ひまわりホーム 9月号

8月はテラスでは感触あそびを楽しんだり、綱渡りを出して綱の上を渡ったりして身体をたくさん動かしました。お部屋では積み木を使って見立て遊びをしたり、押し箱を使ってトンネルをくぐったりして遊びました。9月はお友だちとの関係も少しずつでてきたので、真似して遊んだり一緒にわらべうたをしたりしていきたいと思います。また、涼しい日は園庭に出て身体をたくさん動かして遊んでいきたいと思います♪

ひまわりホーム 8月号

7月中旬から水遊びが始まりました。初めは
袋に水を入れた感触遊びからスタート。テラスでいつもと違う遊びをすることに初めはどうやって遊ぶの?と不思議そうにしていましたが、大人が遊ぶ姿を見ると楽しそう!!と少しづつ大人の真似をして遊んでいました♪袋を押すとぷるんっと袋が動くのが楽しくて、手で一生懸命押してみたり、足でつついてみたり、中にはごろんと横になってくつろいでいる子の姿も見られました☆水や氷と様々な感触遊びを楽しんだ7月。8月も夏ならではのたくさん感触遊びを取り入れて五感をいっぱい
刺激しながら発見や言葉に触れていける体験をしていきます(*^_^*)