めぐみ保育園

クラスだより

ぞうくみ12月

今月は収穫祭で食べるいわしのつみれづくりを作りを体験しました。はじめに給食の先生から「イワシの,頭を取った時にお腹から血や心臓などが出てくるけど、僕たち、私たちのお腹にあるものと一緒のものを取っていただくということだからね」と手開きの手順を見せてもらいました。実際にやってみるといわしを触り頭、内蔵を取ると「わぁ~」「ぬるぬるしてるなぁ~」と言ったり「なかなかうまく取れへん」と頭を取るのに悪戦苦闘してましたが保育士体験の保護者の方も一緒にいわしの手開きを手伝ってくださり子どもたちも何匹もしていくとうまくなってきて「取れたよ~」と喜んで何匹も開いてくれました。又、職業体験に来ている中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとも一緒に頑張りながら保育園のみんなが食べるたくさんのいわしを全部さばいてくれました。その後ひらいた、身はすり鉢でつぶしました。取ったいわしの骨は給食の先生に油で揚げ骨せんべいにしてもらい「おいしいな~」「今度お母さんに作ってもらおうと」言ってました。自分たちでさばいた魚の骨も捨てることなくおいしく食べ、子どもたちと大切に命をいただくことを体験することができました。次の日は家から持ってきたお野菜でつくったお鍋にいわしのつみれをスプーンで、上手に丸め「おいしくなれ」といいながら鍋の中に入れてくれました。とってもおいしいつみれ鍋ができ「おいしいな~」「これ僕つくってん」といいながら嬉しそうに食べていました。
今月の積み木は先月の続きで「ぼくのまちにでんしゃがきた」のお話で「山がたくさんある所に電車を通そうとするとどうしたらいい?」と言う話をするとみんな口々に「トンネル」と言い子どもたちお話しよく覚えていて今回はトンネルと山を作りました。小西さんが「こんな線路とトンネルがあって、あと山をどうしよう?」「作ってみてくれるか?」と言うと子どもたちそれぞれはじめだし「一緒に作ろ」と4~5人もグループになったり2人で作ったりと様々でしたが「ここをこうして」「こうしたら倒れるからここに長いの入れて」「こうしたら山に見えるな」「僕、電車つくったよ」と次々にアイデアが出てきて作り始めたら止まらなくなってきて1時間アッという間に過ぎてました。できた作品を見ると子どもたちがこれまで積み重ねてきた技術といってもいいほどのものになっていて自分たちで考えて作ることができるという成長を感じました。構造遊びはどうしたら倒れないどうしたら立体的に作れるかを想像しながら作らないといけないので「考える」ことのできる遊びなのでどんどん遊んでいけたらと思っています。
12月はクリスマス会でのキャンドルサービスと手話つきの歌を練習し子どもたちに「平和や幸せ、世界の子どもたちのこと」をお話して考えていけたらとおもっています音楽。リリアンも上手になりマフラーが完成していってるので次ははた織りをしていきたいです
《12月の行事》
  18日 憩いの家クリスマス会

ぞうぐみだより11月

今月の積み木は「ぼくのまちにでんしゃがきた」の絵本をみて陸橋と線路を作りお友達と繋げていこうという課題でしました。レンガ積み木で陸橋作り、4倍積み木で線路を作っていき、橋が2本できその上に4倍積み木を乗せてみると最初は測って作ったつもりでも「乗せられへん」(間が空きすぎて)乗せられたけど線路が余ってもう一個陸橋を作らないといけなくなったり、陸橋が崩れやすく「むずかしいわ」と言っている子と様々でしたが少しずつ慣れ始め、できると「〇〇ちゃん一緒につなげよう」「こっちもつなげて」と言う声が聞こえてきたリ、「電車作ってん」「駅つくったよ」「横にマンションつくた」などいろいろアレンジも加わり長~い線路がつながっていました。みんなでできた後にどんな感想か聞いてみると「橋作るのが難しかった」「線路つなげておもしろかた」「橋乗せるの難しかったけどできてよかった」などと言葉で表現してくれました。新しい積み方や橋の乗せ方を教えてもらって嬉しかったようで次の日のお部屋遊びでも「昨日教えてもらった橋作ろう」とお友達を誘って遊んでくれていたので嬉しかったです。
今月は人形劇を観に行ったり、大正園の10月のお誕生会におよばれしてたりとぞうぐみさんだけの活動が多くありました。人形劇では「しろくまくんどこへ?」を観て、園にかえって来たら「くまくん迷子になっててん」「カメレオンやくまの友だちができとってん」「おもしろかったよ」など保育士やクラスのりすさん、きりんさんにお話しを伝えてくれました。
大正園ではたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんにエイサーやわんぱく太鼓、花笠音頭を見てもらい、ふれあい遊びも楽しみました。「可愛いなあ」とほっぺたをなででもらって子どもたちも本当に嬉しそうで、又おじいちゃん、おばあちゃん方も喜んで下さいました。ぞうぐみの一人の子が翌日の朝「これおじいちゃんたちに届けといて」と手紙を持ってきてくれました。「おじいちゃん、おばあちゃん、プレゼントありがとう」と書いてあり、子どもたちの優しい気持ちにとっても嬉しかったです。ご高齢の方々とふれあい機会も少なくなっているので、大正園での交流はとても温かく心に残る体験になったと思います。
又わくわくタイムはお部屋では指あみとリリアンに取り組んでいます。慣れてきたのか「次この色でしていい」「今度青でするわ」「おじいちゃんとおばあちゃんとお母さんとお父さんにマフラー作ってあげるねん」と楽しみながら編んでる姿が見られるようになってきました。出来上がりが楽しみですね。
園庭ではドッチボールを始めました。「枠の中の人」「枠の外の人」「線から出ないでボールを投げる」「当たったら外に出る」などルールを説明してから始めました。初めての日はボールを投げたいので相手に「こっちこっち」と声をかけたり、夢中になると線から出てボールを投げたりしていましたが、回を重ねるごとに、ボールを上手に受けたり、考えて投げたり、ルールもわかってき、楽しむ姿が見られます。こうした集団でルールのある遊び楽しみながら、決まりをまもりながらお友だちと協力する力をつけていきたいと思います。
11月は引き続きリリアンをしてマフラーを仕上げていったりドッチボールや中当てなどの遊びをしたりキャンドルサービスの練習もしていきたいと思っています。
11月の行事予定   1日 子育てふれあい大会  

ぞうくみだより10月

9月は敬老の集いがありました。野菜スタンプで作ったはなを招待状に、プレゼントにはわしを屏風折りし染めて作ったメモホルダーを作りました。どれもぞう組さんが心を込めてて作りおじいちゃん、おばあちゃんにあげる時はとっても嬉しそうでした。ふれあい遊びをしたりエイサーをみてもらったりと優しい温かい時間に包まれた時間でした。その日午後に園庭から住宅の集会所に飾ってあるメモホルダーを見つ子どもたち。大喜びで「飾ってくれてありがとう!」と集会所に向かってお礼を言うこどもたちが本当にうれしそうでかわいかったです。またその日はおはぎ作りも体験。給食の先生が「おはぎは春のお彼岸にはぼたもちというのは牡丹の花が咲く頃で秋のおはぎは萩が咲く頃」と言うことを教えてもらいました。自分で丸めたおはぎはとてもおいしかったようで「おいしいな~」と言いながら3個~4個も食べていましたよ。
今月の積み木は「小さなおうち」の絵本を読んで積み木で表現しました。「道」を作るのに「僕はここにつくる」と言って1倍積み木をたくさんつなげて言ったり「ここ、橋やねん」と積み木を積んだ上に長い積み木を乗せたりしていましたよ。その先に小さなお家を作り「ここ煙突」「ドアもつけるねん」と道もお家も工夫が見られ積み木もだんだん緻密になってきました。これからもっともっといろんなものを作ってもらいたいです。
お昼寝がなくなり楽しみにしていたわくわくタイムが復活し「今日は塗り絵」「今日はラQ」と言いながら塗り絵もラQ]も楽しみにしていてラQは作り方の用紙を見ながら自分でパーツを集め複雑な作品を作るようになってなっています。作品展ができればいいなと思ってます。園庭では運動会にするリレーをすると「またしたい」と言ってリレーを楽しんでいる子どもたちです。

ぞうくみだより9月

今月は、宿泊保育の思い出をみんなで作りました。最初に子ども達に何が良かったと聞くと今まで体験したことがなかったケ一ブルカ一に乗ったことや、六甲牧場で実際にヒツジ触れてフワフワして気持ちよかったと嬉しそうに話してくれました。ぞうさんが大好きな折り紙でアジサイを折ったり、身近な素材を利用して毛糸でヒツジを表現して作ったり、割り箸1本一本に絵の具で色つけてケ一ブルに見立ててその中にそれぞれがお友達を描いて貼り付けるとその時の嬉しかった状況や喜びの気持ちが伝わりとても素敵な思い出の絵が出来ました。完成した作品を見て「すごいな~」と満面の笑顔で喜んでいました。

24日は平和を考える日でした。お部屋では「今もわすれられないくうしゅうの夜」の絵本を見て皆で考えました。戦争は国どうしがけんかすることで恐ろしい爆弾が落とされるとたくさんの人が亡くなったり、ケガをしたり、病気になったり、家族と離れ離れになることを話すと「けんかしたらあかんな~大好きなお父さん、お母さんと離れたくない、悲しくなってくるな~涙がでそうになるな~」といろいろと感じたことを絵や言葉で表現してくれました。なかなか難しいテ一マでしたが子ども達はとても真剣でした。そこでみんなはケンカをしたらどんな気持ちになるかな?「いやな気持ちや悲しい気持ちになる~」国と国のケンカも同じだよ~「仲良くしなあかん」と言っていました。「みんながもしけんかしたときどうしたらいいと思う」~たたいたり、押したりしないで言葉で話すことを言っていました。遊びの中でいろんな思いがあることをたくさん経験することで自分の気持ちや相手の思いもあることを知っていきながら楽しく会話ができる力と思いやりをもち許し合うことの大切さに気づけるようになってほしいです。

9月は敬老の集いの日におじいちゃんおばあちゃんのプレゼントを作ったり、指あみや、リリアンなどの手仕事を始めて行きたいと思います音楽

7月号

今年もたくさんビワが実ったので、皆で収穫し、その場でいただきました音楽