めぐみ保育園

クラスだより

れんげホーム3月

鬼は外!節分は、1年の節目とされ新しい年を迎える前に鬼を払う行事として昔から日本では節分に豆まきをしてきました。クラスでは節分にちなんだ絵本を読みながら怖い鬼だけでなく、優しい鬼もいるんだという思いを伝える中で、りすさんは新聞紙をちぎって両手でおにぎりを握るように小さく丸める作業を友達と一緒に楽しんでいました。きりんさんは豆箱に挑戦しました。折り紙と違って少し硬めの紙だったのですがしっかり折り目を付けて角と角を合わせて丁寧に折ることを意識して作りました。折り方が分かってくると「りすさんに折ってあげる~」と、言って優しい姿が見られ微笑ましく感じました。一人ひとり作ったお面を頭につけて千島グランドでたんぽぽさんと一緒に豆まきをしました。園外で初めての豆まき!みんなが元気で毎日幸せに過ごせますように~願いを込めてみんなで一緒に楽しみました。
季節!春・夏・秋・冬のカードを使ってゲームやクイズ形式で遊んでみました。たんぽぽと桜が咲いているから春~プールで遊んでいるから夏やな~」とどうしてその季節と思ったのか言葉を使って上手に説明していました。友達同士で季節のカードで遊んだり外に出たら「まだ寒いから~冬やな~」とか、周りの景色や木々の変化にも気づいて興味関心をもって楽しむことができました。
3月は、ひとつ大きくなる喜びを感じながら過ごしていきたいです。お散歩で小林公園に行きました。広い広場で縄跳びや大繩をしたり、しっぽ取りをしていっぱい駆け回って遊びました。遊具のある所では雲梯にぶら下がったり石段の凹凸で登ったり滑ったり少し高いとこでは手を持ってもらいジャンプを繰り返し楽しんでいる子ども達でした。広場では心も体も解放伸び伸びと活動して楽しんでいました。
今年度、最後のクッキング!いろんな国の食べ物があるお話をしてお隣の国、韓国の料理は園でも食べたことがあるメニューで自分達でも作ってみたいと言うリクエストがあり皆で協力して作りました。それぞれ自分の役割を分かって調理する楽しさや喜びを感じながら落ち着いて取りくむことができました。自分たちで作った、きんぱ、タッカンジョン、ナムル、トックープ「全部おいしい~」と、言っておかわりもいっぱいして喜んで食べていました
。ひな祭り制作りすさんは、紙コップに好きな色の毛糸を巻いて丸い紙にお顔を描いて貼りました。それぞれ豊かな表情がとてもかわいいです。きりんさんは花紙に鉛筆の先を押して指先でお花を作って紙皿にお雛様とお内裏様を飾りました。指先の力加減が必要で目と手の協応を働かせて真剣な表情でがんばっていました。ぞうさんは毎日張り子で作るお雛様飾りを毎日コツコツと取組んでいます。皆でお雛様の飾りや歌を歌ってひな祭りの日を楽しみに過ごしています。