「ゆっくりって すてきなこと」~3月号
先日、5歳児が小林小学校に行き、校長先生の案内で1年生から6年生までの授業と作品展を見学することが出来ました。
1年生の授業では小学校での1年間を作文に書いてめぐみの子どもたちに紹介してくれました。熱心に聞き入り、保育園で一緒に過ごした先輩もいて、学校生活を少し身近に感じ、又自分たちもあのように大きくなっていくんだというイメージをもってくれたのではと思います。休み時間は広い校庭で1年生のお兄ちゃんおねえちゃんと鬼ごっこをして思いっきり走っていました。途中いろんな学年の卒園生が駆け寄り声をかけてくれたり、子どもたちの名前を呼んでくれ、私たち職員も卒園生の育つ姿を見る機会となりました。先生方もとても暖かく迎えて下さり嬉しかったです。又保育園にも就学先の小学校から教員の方が見学にお見えになり子どもたちが遊びや生活を通して学び育つ姿を実際に見ていただいています。ひとり一人の培ってきている力が学校での学びへとスムーズにつながっていけるように連携していけたらと思います。子どもの育ちと重なる素敵な絵本を紹介します。
おたまじゃくしの尾っぽが残った小さなマルマくんがゆっくりカエルになるまでのお話で、鮮やかな色の銅版画で描かれている美しい絵本です。大きな蓮池で、みんながすいすい泳いでいる中、うまく泳げず困っているマルマくんを見つけたガマせんせいが、同じ様にまだ尾っぽが残っているキーヨくんとルビーちゃんと一緒に、泳ぎを教えます。ガマせんせいは3人に好きな浮き輪と水中眼鏡を用意し溺れないようにしてから、今自分がどの状態かを気づかせ、泳げるようになるまでのプロセスを一つ一つ丁寧に伝えます。マルマくんたちは上手くいかないところを勉強しながら、時には浮き輪でスース―お昼寝。ガマせんせいは「こまったことが おきたら しずかに よく かんがえること。そしてべんきょうすること。すると こまったことは すこしづつ すてきなことにかわっていくよ」と語りかけます。又雨の日は勉強を休み温かいお茶とお菓子を食べ楽しくおしゃべり。そこにカタツムリのマダムがやってきて「あなたがたが ゆっくり ゆっくり かえるになるのを とおくから いつも たのしみにみてたの、ゆっくりって すてきなことね」と話します。マルマくんたちは、仲間との豊かな時間のなかでいろんな体験を通して、手足が大きく強くなってある日浮き輪なしで泳げるようになり、気づいたら尾っぽがなくなってすっかりかえるになっていました。3人はせんせいと喜び合い蓮池の中を一緒にぐんぐん泳いでいきました……。
このお話の中で語る「ゆっくりでいいんだよ」というメッセージに心が温かくなります。ぜひ読んでみて下さい。
一年を振り返り、目に見えて何かができるということよりもその子らしく仲間と一緒に過ごし遊ぶ日々の歩み、楽しい時間が子どもたちの心を育てているのだと改めて感じます。寄り添い、時には一緒に考えながら子どもたちがゆっくりと自分の力で歩んでいくのを応援したいと思います。
3日(月) ひなまつり ・ 保護者の会役員会17:00~
6日(木) 2025年度入園説明会・内科検診
7日(金) 卒園お祝い会(乳児と5歳児)
13日(木) 5歳児保護者掃除・作品持ち帰り
15日(土) 卒園式
18日(火) 積木あそび(幼児クラス)
19日(水) 部屋移動(新年度準備)
25日(火) 避難訓練 ・ 数あそび(5歳児)
31日(月) 2024年度保育終了
おたまじゃくしの尾っぽが残った小さなマルマくんがゆっくりカエルになるまでのお話で、鮮やかな色の銅版画で描かれている美しい絵本です。大きな蓮池で、みんながすいすい泳いでいる中、うまく泳げず困っているマルマくんを見つけたガマせんせいが、同じ様にまだ尾っぽが残っているキーヨくんとルビーちゃんと一緒に、泳ぎを教えます。ガマせんせいは3人に好きな浮き輪と水中眼鏡を用意し溺れないようにしてから、今自分がどの状態かを気づかせ、泳げるようになるまでのプロセスを一つ一つ丁寧に伝えます。マルマくんたちは上手くいかないところを勉強しながら、時には浮き輪でスース―お昼寝。ガマせんせいは「こまったことが おきたら しずかに よく かんがえること。そしてべんきょうすること。すると こまったことは すこしづつ すてきなことにかわっていくよ」と語りかけます。又雨の日は勉強を休み温かいお茶とお菓子を食べ楽しくおしゃべり。そこにカタツムリのマダムがやってきて「あなたがたが ゆっくり ゆっくり かえるになるのを とおくから いつも たのしみにみてたの、ゆっくりって すてきなことね」と話します。マルマくんたちは、仲間との豊かな時間のなかでいろんな体験を通して、手足が大きく強くなってある日浮き輪なしで泳げるようになり、気づいたら尾っぽがなくなってすっかりかえるになっていました。3人はせんせいと喜び合い蓮池の中を一緒にぐんぐん泳いでいきました……。
このお話の中で語る「ゆっくりでいいんだよ」というメッセージに心が温かくなります。ぜひ読んでみて下さい。
一年を振り返り、目に見えて何かができるということよりもその子らしく仲間と一緒に過ごし遊ぶ日々の歩み、楽しい時間が子どもたちの心を育てているのだと改めて感じます。寄り添い、時には一緒に考えながら子どもたちがゆっくりと自分の力で歩んでいくのを応援したいと思います。
3月の主な行事予定
3日(月) ひなまつり ・ 保護者の会役員会17:00~
6日(木) 2025年度入園説明会・内科検診
7日(金) 卒園お祝い会(乳児と5歳児)
13日(木) 5歳児保護者掃除・作品持ち帰り
15日(土) 卒園式
18日(火) 積木あそび(幼児クラス)
19日(水) 部屋移動(新年度準備)
25日(火) 避難訓練 ・ 数あそび(5歳児)
31日(月) 2024年度保育終了